面談などのコミュニケーションを通じて、しっかりと評価理由を説明することが必要です。
人事評価の問題点としてよく問題視される点は、部下が評価内容に納得せず、不満が生まれるというものです。納得性を持たせるというのは、非常に重要ですがそれだけに難しくもあります。
社員に評価内容を納得してもらうためには、次のような点に注意が必要です。
- 面談でなぜこの評価結果になったのかを詳しく説明する
- 目標設定の内容はできるだけ具体的に、明確にする
- どうすればいい評価を得られるかを具体的に指導する
- 社員がスキルアップできるための具体的な行動について指導する
社員から不満が出る原因
社員から不満が出る原因は、いくつか考えられます。
- 評価方法について説明を受けておらず、何を基準に評価されているのかわからない
- 目標設定があいまいで、達成の基準が上司と部下の間で異なっている
- 目標に向けて行動している間の指導がない
- 評価期間外に起きたことまで評価対象にされている
充実した面談や普段のコミュニケーションが取れていれば、不満が出ることは少なくなります。
しかし、仕事に追われてなかなか面談の準備や面談自体に満足な時間が取れないということはよくあります。
人事部門がマネージメント側へのケアも行いながら、上手くバランスを取っていくことで、社員の納得度も向上します。
人事評価の体制がきちんと整っていれば、文句が出なくなるはず
上記の場合はいずれも上司や会社側のサポート不足が原因ですが、中には低い評価を受けたということで不満を持つ社員もいます。
そのような場合は、不満の声が聞こえてもあまり気にする必要がないかもしれません。
人事評価の体制がきちんと整っていれば、文句をいいながらもシステムに沿って行動しているうちに、その社員はいつの間にか成長して文句が出なくなるはずです。
上司と部下の意思疎通ができていることが重要なポイント
社員の納得性の高い人事評価にするためには、上司と部下の意思疎通ができていることが重要なポイントです。
面談を無駄な時間にしないよう、双方で明確な目標と具体的な行動について話し合える環境をこころがけてみてはいかがでしょうか。