カジュアル面談とは、企業と応募者が互いをよく知るための面談方法のひとつ。ここではカジュアル面談の目的や特徴、本番の注意点などについて解説します。
目次
1.カジュアル面談とは?
カジュアル面談とは、「企業と応募者のミスマッチによる内定辞退」「入社後の早期退職を軽減」といった目的を持つ面談方法のことです。相互理解を深めるための場として、新卒採用および中途採用、どちらの選考においても活用されます。
カジュアル面談の特徴は、「一般的な選考プロセスである面接に比べ、双方がリラックスした状態で臨める」「企業は自社をよく知ってもらうための場となる」です。
選考過程における面接では、すでに応募者が一定の志望度を持っている状態で行われます。スキルや志望動機などをヒアリングし、これらをもとに採用するかどうかを判断するのが面接です。
一方、カジュアル面談は転職の意向が固まっていない段階といえます。企業と応募者がお互いについてより深く知る情報交換と自己紹介の場、という位置付けになるでしょう。
2.カジュアル面談の目的
続いて、カジュアル面談の目的について説明します。企業はなぜ、選考過程における面接とは別にカジュアル面談という場を設けるのでしょうか。そこには下記2つの目的があります。
- ミスマッチを防止する
- より多くの人材にアプローチする
①ミスマッチを防止する
一般の面接には選考という目的があるため、応募者は自然体で臨みにくいもの。それでは企業も事業内容やビジョンをより深く伝えられません。
その点、カジュアル面談では双方向でコミュニケーションを取れます。応募者も質問の機会が増えるため、入社後のミスマッチを防げるのです。
②より多くの人材にアプローチする
カジュアル面談では、入社の意思がまだ固まっていない候補者からの応募も受け付けています。応募者の総数は必然的に大きくなるため、優秀な人材に自社の魅力を伝える機会が増えるでしょう。
応募者の望む働き方をしている従業員と話す場を設けたり、応募者のスキルが生かせるシーンを具体的に提案したりするのも可能です。寄り添う姿勢を示せれば、応募者のなかで自社への志望度も高まるでしょう。
3.よく見られるカジュアル面談の特徴
カジュアル面談への理解を深めるためには、特徴の理解が必要です。カジュアル面談の特徴は、下記の2つ。ここでは2つについて詳しく説明します。
- 服装が自由
- 履歴書は不要
①服装が自由
カジュアル面談は、その名のとおりカジュアルな雰囲気で進められる面談です。そのため服装に関する厳密な規定を設けていない場合も多々。とはいえ完全私服のラフな服装では、企業にネガティブな印象を与える場合もあるのです。
私服が指定されている場合は、オフィスカジュアルでの参加が望ましいとされています。もちろん企業によってはスーツを指定する場合もあるため、その際は指示に従いましょう。
②履歴書は不要
正式な面接や選考に含まれないカジュアル面談は基本、履歴書や職務経歴書など必要ありません。企業としてこれらを参照したい場合は、事前にその旨を伝えておきましょう。
応募者側が選考に進む意欲が高い場合、履歴書もしくはそれに代わるものなどを渡しても問題ありません。持参しなかった場合は、応募者が自身の経歴についてはっきりと受け答えできるよう準備しておきます。
4.カジュアル面談に向けて準備すべきこと
企業側と応募者側、双方のミスマッチを防止し、より多くの人材に自社をアピールするためのカジュアル面談。この場を設けるにあたってどのような準備が必要になるのでしょう。ここでは準備すべきことを、企業側、応募者側両方の立場から説明します。
企業側が準備すべきこと
自社の魅力を深くアピールできる場だからこそ、企業側は一方的に説明するのではなく、しっかりと事前準備を行う必要があるのです。
自社の魅力を整理する
「モチベーション源泉の4P」と呼ばれる項目があります。この4Pを考えておくと、自社の魅力を整理できます。下記4つを基準にして自社のアピールポイントを整理し、面談に臨みましょう。
- People(人や風土)
- Philosophy(企業や理念)
- Privilege(待遇)
- Profession(仕事や事業)
応募者側が準備すべきこと
「カジュアル」といっても、企業にとっては貴重な業務時間を割いて設けた面談の場。応募者側にも最低限の準備が必要です。
質問事項の整理
まずは企業に対して聞きたいことや疑問点、より深く知りたいことを考え、質問事項を整理します。カジュアルに臨める場とはいえ、直接企業担当者と話せる機会を設けたのはつまり、少なからず気になっているからです。
「どこが気になっているのか」「どの項目について知りたいと思っているのか」など質問を準備しておくと、企業に熱意と優先度の高さを伝えられます。
企業研究
事前に企業研究をしていないからといって、直接的にマイナスの評価につながるわけではありません。しかし担当者も「研究をしていない応募者」と「している応募者」とではどうしても後者に好印象を持つもの。
最低限の情報を調べておくと当日の会話もスムーズに進み、有益な情報を得られるかもしれません。
緊張しないように体調管理をする
カジュアル面談は確かにフランクな場です。だからといって前日の体調管理が不要というわけではありません。睡眠不足や過度なアルコールの摂取が当日の集中力の欠如につながる可能性も十分考えられます。
「イメージトレーニングしすぎて眠れなくなってしまった」「眠る前にアルコールやカフェインを取り過ぎて翌日起きられなかった」などにならないよう、体調管理を万全にしておきましょう。
5.カジュアル面談本番で注意すること
カジュアル面談には双方のミスマッチを防ぎ、多くの人材と接点を持てるといったメリットがあります。しかしいくつかの注意も必要なのです。ここではカジュアル面談の本番で注意すべき点について、企業側と応募者側、それぞれの側面から説明します。
当日の主な流れ
はじめにカジュアル面談当日の基本的な流れをおさえておきましょう。もちろんこれが正解というわけではありません。どうやって進めていけばよいのか悩んでいる際は、以下の順番を意識してみるとよいでしょう。
- 企業担当者側から、部署や仕事内容が盛り込まれた自己紹介を行う
- 本人確認としての意味も含め、応募者のかんたんな自己紹介を行う
- 実際の選考過程には影響しない点を、改めて説明する
- 目的は「相互理解を深めること」だと伝え、温度感をすり合わせる
- コミュニケーションを通じて、会社や事業の説明をする
- 互いに聞き逃しがないか確認する
企業の注意点3つ
それではまず企業が注意する点3つについて、説明します。
- 選考ではないと伝える
- 意見交換を活発に行う
- 正式に応募してもらうためアプローチする
①選考ではないと伝える
カジュアル面談の当日、企業は面接のように応募者の話を一方的に深掘りしないよう注意しましょう。少しでも多くの応募者情報を得たいと思うのは当然ですが、応募者はまだ検討している段階です。
志望動機や経歴などについて深く聞かれると、応募者は「これは面接なのかも」と緊張感を持ってしまいます。仕事に対する価値観や将来やってみたい仕事など、応募者の反応をうかがいながら、「相手がどんな人なのか」広がる質問を意識しましょう。
②意見交換を活発に行う
カジュアル面談は実際の選考過程ではないため、一方的に応募者の話を引き出すのはタブー。互いの理解促進を目的とした意見交換を行いましょう。相互理解を深める場だからこそ、応募者側は「会社は自分の求める企業なのか」確かめる質問を用意してきます。
企業側はあらかじめどのような人材を探しているかを明確にし、カジュアル面談を意見交換の場として位置付けるとよいでしょう。
③正式に応募してもらうためアプローチする
カジュアル面談のゴールは、応募者から正式に求人応募してもらうことです。カジュアル面談は応募者にとって最初のタッチポイント。
ここでの印象が会社に対するイメージと直結する場合もあるため、企業側は「インパクター(インパクト、気付きを与えて自社を印象付ける役割)」になる人を担当者にするとよいでしょう。
応募者の注意点3つ
一方、応募者はどのような点に注意してカジュアル面談に臨めばよいのでしょうか。応募者側の注意点は次の3つです。
- お礼のメールを送る
- 企業によってはカジュアル面談が選考の一部になっている
- 当日の印象が合否に影響する場合も
①お礼のメールを送る
カジュアル面談によって企業への志望度が高くなった際は、企業担当者にお礼メールを送りましょう。「本日はお忙しいなかお時間をいただきありがとうございました」の一文に、志望度の高さを添える方法もあります。
またカジュアル面談の際にアピールが足りなかったと感じた際にも、お礼メールは有効です。面談を人材紹介会社経由で設定した場合はキャリアコンサルタントにメールを送り、企業に共有してもらうよう依頼します。
②企業によってはカジュアル面談が選考の一部になっている
カジュアル面談はあくまで相互理解を深める場ですので、選考過程には含まれません。しかし企業はカジュアル面談で応募者のパーソナルな部分を見ているため、選考の一環として位置付けている企業もあるのです。
なかには「フランクな気持ちで臨んだらまるで面接のような質問を受けた」「後日不採用通知が届いた」という事例もあります。可能な限り、事前にカジュアル面談の意図を企業に確認しておきましょう。
③当日の印象が合否に影響する場合も
カジュアル面談は基本、選考面接ではありません。とはいえ悪い方向に作用し、次のような連絡を受ける場合もあるのです。
- 面接を受けていないのに、不合格の通知が来る
- カジュアル面談後の面接案内が来ない
- 書類選考で落とされる
カジュアルな席とはいえ、あくまでも対応するのは企業の採用担当者。リラックスしすぎず適度な緊張感をもって臨みましょう。
6.カジュアル面談の現状
コロナ禍による求人数の減少が懸念されるなか、企業の採用活動は一変しました。オンライン面接が定着した結果、カジュアル面談はどのように変化したのでしょう。ここではコロナ禍ショックで大きく変化したカジュアル面談の現状について説明します。
コロナ禍でオンライン就活が増加
コロナ禍が長引くなかで、会社説明会から選考までをオンラインで行う企業の数は大きく増加しました。応募者側もオンライン授業やオンラインミーティングが習慣化してきたため、オンライン面接をうまく活用した企業ほど採用に成功しているといえるでしょう。
カジュアル面談もオンライン化
オンライン就活の定番化に伴って、本格的な面接の前に行われるカジュアル面談のオンライン化が増加しました。
中小ベンチャーやスタートアップ企業のなかには、カジュアル面談の段階から社長クラスが登場するケースも。出張や会談などが減り、スケジュールに余裕のある社長クラスが直接応募者と話す場合もあるのです。