入社手続き、電子申請、年末調整、給与明細などの労務業務を楽々DX。
必要な機能だけ選べる「ロウムメイト」でリーズナブルに問題解決!
⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード
過労死や過労自殺の問題が注目される中、長時間労働の是正が求められています。政府も長時間労働を是正するための取り組みとして、「勤務間インターバル規制」を検討しています。ここでは、勤務間インターバル規制の導入と助成金について取り上げます。
「勤務間インターバル規制」とは? 導入企業への助成金で推進
勤務間インターバル規制とは、勤務と勤務の間の休息をしっかりと確保するため、従業員が勤務先を退社してから翌日出社するまでに、一定の決まった時間を空けなければいけないとする取り決めです。
たとえばインターバルの時間を11時間とすると、夜22時まで残業した場合、翌日は朝9時までは出社してはならないことになり、休息の時間を確保できるという仕組みです。
また、勤務間インターバル規制は、1993年にEUの加盟国において導入されており、24時間につき、連続の休息時間を最低でも11時間と保証することで、長時間労働を抑制しようというねらいがあります。日本でも、導入する企業は増えており、厚生労働省は法制化するのではなく、2017年から導入した企業に対して助成金を支払うという形で推進していく方針です。
【勤怠アラートで、月末の勤怠管理業務がラクになる!】
カオナビならコストを抑えて、勤怠管理・労務管理・タレントマネジメントを効率化!
●勤怠の集計や給与計算、就業管理がラクになる
●従業員が自身の勤怠や有休の残日数を把握できる
●有休・労働時間の適正把握で法制度にも対応
●PCに不慣れな従業員でも使える画面設計で説明書いらず
●スマホにも対応しているので、PCのない環境でも安心
⇒ 詳しくはこちらから
2025年4月から大幅改正される「育児介護休業法」とは?
・改正のポイントを社労士が解説
・育成・介護の改正イメージを図解でわかりやすく
・法改正で対応すべき内容をチェックリストで確認
無料の解説資料をダウンロード⇒こちらから
長時間労働の危険性と勤務間インターバル規制導入の必要性
日本では長く働く従業員はやる気のある社員で、長く働くことはいいことだという風潮が長らく続いていました。しかし、今では長時間労働はかえって生産性を低下させ、従業員の心身にもさまざまなリスクを与えることがわかっています。
長時間労働で起きる代表的なリスクとして、身体面では脳梗塞や心筋梗塞などの脳や心臓の疾患による過労死、またメンタル面では睡眠不足が重なってメンタルの不調が起き、放っておくとうつ病を発症したり、最悪の場合は過労自殺を引き起こしたりします。政府も働き方改革のひとつとして、長時間労働の改善に取り組んでいます。
しかし、今の労働基準法では、時間外勤務時間の上限が決められているだけで、その基準さえクリアしていれば、従業員が疲弊するような連続した長時間勤務をさせても法的に問題とならないのが現状です。
このような状況の中で、インターバルの時間を必ず取らなければならないこの勤務間インターバル規制は、職場から一定時間離れることになるので、休息の時間が自然と取りやすくなる効果が期待されています。

働き方改革とは? 実現に向けた取り組み方や施策事例
今、多くの企業が国際競争力の低下や人手不足による採用難などのさまざまな課題を乗り越えるため、長時間労働の見直しやテレワークの推進といった「働き方」の見直しを始めています。
国としても企業のフォローアッ...
難しい年末調整の流れをわかりやすく!実務のポイントと効率化を解説。
「年末調整お悩みガイドブック」で、年末調整の基本を確認!
⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード
勤務間インターバル規制を導入した企業への助成金とは?
現在、KDDIやJTB,三菱重工業などが、勤務間インターバル制度を実施しています。
厚生労働省では、この取り組みを広げるため、2017年度から職場意識改善助成金「勤務間インターバル導入コース(仮)」をスタートさせ、就業規則の変更や労務管理ソフトなどの更新、意識改革のための社内研修など、勤務間インターバル規制を企業が導入する際にかかる経費の3/4、50万円までを上限に助成を行っています。
しかし、企業が勤務間インターバル規制導入を検討する場合の課題もいくつかあります。時間外勤務ありきで業務が成り立っている企業の場合、職場の業務効率の改善や人員配置の見直しが必要です。また、従業員側も、「残業代が減る」などマイナスなイメージを持つ場合があり、人事部として導入前に社内に導入への理解を広めておく必要があります。
【労務管理もタレントマネジメントもコスパよく】
カオナビならコストを抑えて労務管理・タレントマネジメントを効率化!
●紙やExcelの帳票をテンプレートでペーパーレス化
●給与明細の発行や配布がシステム上で完結できる
●年末調整の記入や書類回収もクラウドで簡単に
●人材情報の一元化・見える化で人材データを活用できる
●ワークフローで人事評価の運用を半自動化できる
入退社手続き、給与明細、年末調整、
行政手続きなどの煩雑な労務業務を
ロウムメイトで楽々DX!
導入実績多数のカオナビ開発で、
従業員も担当者も使いやすい画面設計です。
PC・スマートフォン両方に対応しており、
場所を選ばずにご利用いただけます。