職場では、さまざまなシーンで雑談が行われます。雑談は業務に関係ない話になることもあるため、人によっては不要な時間と感じる場合もあるでしょう。しかし、職場での雑談にはさまざま効果やメリットもあるのです。
今回は職場での雑談について、重要な理由や得られる効果・メリット、雑談しないデメリットや雑談で使えるネタなどをご紹介します。
目次
1.職場での雑談が重要な理由
雑談とは、気軽に行う些細な会話です。職場で雑談は必要ないと思う人もいるかもしれませんが、雑談は円滑な人間関係を構築するための役割を果たすものです。
雑談により、相手に興味を持っていることを示したり、アイスブレイクできたりすることで、円滑なコミュニケーションが促されます。
雑談が上手いと相手にとっても話しやすい雰囲気が作られ、相手との親睦や信頼関係を深めるきっかけにもなります。とくに、近年はリモートワークのように直接顔を合わさない働き方も増えたことで、より一層雑談の必要性が高まっているのです。
2.職場で雑談をする効果・メリット
職場での雑談は、以下のような効果・メリットに期待できます。
- 良好な人間関係が作れる
- ストレス発散・リフレッシュになる
- ヒントやアイデアが得られる
- 報連相が習慣化される
効果やメリットから、雑談の重要性や必要性を押さえてみましょう。
①良好な人間関係が作れる
適度な雑談は、良好な人間関係の構築に欠かせないといっても過言ではありません。雑談はアイスブレイクでも活用されるように、相手の警戒心をとく効果があり、心理的安全性が高まります。
とくに新入社員や中途社員、顔見知りの少ない部署に異動になった人は、新しい環境で緊張してしまうもの。そこで雑談ができると警戒心や緊張感がとけ、その後も円滑に会話できるようになります。
心理的安全性とは? 作り方、高める方法、ぬるま湯組織との違い
従業員の満足・不満を見える化して、離職率改善&生産性アップ。
タレントマネジメントシステム「カオナビ」で、心理的安全性向上!
⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてP...
②ストレス発散・リフレッシュになる
休憩がてら周囲の人と雑談することで、リフレッシュ効果が得られます。疲労や集中力の低下を感じているときに雑談することでリフレッシュでき、その後仕事もスムーズに進められるようになるでしょう。
また、雑談ではちょっとした愚痴など、ときにネガティブな会話になることも珍しくありません。感情を出したり、共感してもらえたりすることはストレス軽減につながります。
感情を吐き出すことはストレス発散になるものの、ネガティブな会話ばかりでは相手にストレスを与えてしまうため程度が大切です。
③ヒントやアイデアが得られる
雑談で得た何気ない言葉が、業務に活かせるヒントやアイデアになることもあります。雑談は緊張感がない状態で気軽に話せる状態であるため、会議やミーティングでは出ない画期的なヒントやアイデアが出てくることもあるのです。
また、日常的に雑談ができている職場では、悩みや問題点を気軽に共有しやすい環境が構築されます。そのため、従業員が悩みや問題を抱え込むことなく、事態が深刻になる前に対処できるようになる効果にも期待できます。
④報連相が習慣化される
日常的に雑談が交わされる職場では、報連相も自然と習慣化されます。上司や先輩に対して話しかけにくい、話しかけられるような雰囲気ではないと報連相しにくいと感じてしまうこともあるでしょう。
雑談がなされる環境では立場が上の人に対して報連相するハードルも下がり、円滑なコミュニケーションのもと業務が進められるようになります。
また、上司と部下が信頼関係を築きやすく、良好な人間関係のもとエンゲージメントやモチベーションを高めて働ける効果にも期待できるのです。
3.職場で雑談をしない人が受けるデメリット
なかには、職場で雑談は必要ないと考えている人もいるでしょう。雑談に対する人の考え方はさまざまであり、雑談をしなければならないという決まりがあるわけではありません。しかし、雑談しない人は以下のようなデメリットを受けてしまう恐れもあります。
相手に気を遣わせてしまう
雑談しない人は、自分から話すことがほとんどなく、必要以上に会話をしない傾向にあります。会話に関して常に受け身の姿勢であるため、話しかけられたとしても会話が広がらないことが多いでしょう。
なんらかの機会で2人になることがある場合、一緒になった相手は「何か話さないと」と気を使ってしまう、何を話せば良いのかと話題探しに疲弊してしまう恐れもあります。
本人は雑談がなくても気にならないかもしれませんが、その場の雰囲気が重くなり、相手が居心地の悪さを感じてしまうこともあるのです。
ネガティブな印象を与えてしまう
普段から無口で雑談にもあまり参加しない人は「怖い」「感じが悪い」「陰気」と受け取られてしまうことも。実際に本人にそういうつもりがなくても、相手にはそういった印象を与えてしまう可能性があります。
このような印象を与えてしまうと、仕事の相談や報告をしたくても話しかけにくい、その人がいる空間は居心地が悪いなど、ネガティブな感情を抱かせてしまいかねません。
必要以上に話さない、雑談をしないことが悪いというわけではないです。ただし、相手にネガティブな印象を与えてしまわない配慮や気遣いが大切です。
4.職場での雑談の効果を高めるポイント
うまく雑談ができれば、周囲と良好な人間関係が築けたり、ストレス発散やリラックスできたりと、良い効果やメリットが得られます。雑談の効果を高めるためにも、以下ポイントを押さえてみましょう。
相手の話に共感する
雑談では相手の話に共感を示すことで、良い感情を与えられます。雑談はあくまで雑談であるため、相手の話す内容に対して厳しくアドバイスしたり、正論をぶつけたりする必要はありません。
たとえば嬉しかったことに対しては「良かったですね」「それは嬉しいですね」と、ネガティブなことに対しては「大変でしたね」など、相手の気持ちを認めてあげることがポイントです。
相手が話しているターンでは聞き役に回り、相槌を打ったり、笑顔で話を聞いたりするなどして良い雰囲気作りを心がけましょう。
会話を結論づけない
雑談のような何気ない会話に結論は不要です。そもそも雑談は会話時間も短く、会議のように結論を出す時間ではありません。結論づけようとすると、リラックスした雰囲気を壊したり、相手が話しにくい状況を作ってしまいます。
また、上から目線な印象も与えてしまい、自分にとっても不利益です。他愛のない気軽な会話であることを理解し、肩の力を抜いて話すことが大切です。
質問して相手の話に関心を示す
相手と話を続けるのが苦手という人は、質問することを意識してみましょう。質問すれば相手に会話のボールを投げることができ、自然と会話のキャッチボールができるようになります。
また、質問することで相手の話に関心を示すことにもつながります。相手も自分の話に関心を持ってもらえていることがわかれば、その人に対して良い印象を抱くようになるでしょう。
雑談しても興味がない雰囲気を出したり、適当に相槌を打ったりするだけでは効果が得られないだけでなく、相手にネガティブな印象を与えてしまいます。
業務に支障のない範囲で雑談する
雑談は、長引くと業務に支障をきたしてしまうもの。雑談は長いからとよいわけではなく、適度に会話できるからこそ効果があります。話が長い人と認識されてしまうと、かえって距離を取られてしまう恐れも。
また、職場としても雑談すること自体に良いイメージを持たなくなってしまい、雑談を禁止せざるを得ない状況になる可能性もあります。雑談は休憩時間をはじめ、適切なタイミングを見計らって行うことがポイントです。
5.職場での雑談に使えるネタの例
雑談に苦手意識を持っている人の多くは「話すことがない」といったマインドに囚われている場合もあるでしょう。雑談は長時間交わす会話ではないため、何気ない内容で問題ありません。以下は、職場での雑談に使えるネタ一覧です。
社会的なネタ | ・天気、季節 ・時事ネタ、最近のニュース ・流行り ・スポーツ、芸能 ・話題のドラマ、映画 |
仕事に関するネタ | ・今行っている業務 ・これから行う業務 ・仕事の忙しさ ・今後やりたいこと ・業界ネタ |
個人に関するネタ |
・服装や持ち物 ・出身地 ・最近ハマっていること、していること |
天気や最近のニュース、業界ネタや相手の服装、持ち物に関しては話題にしやすい内容であり、通勤途中にSNSなどで見た話題もおすすめです。
雑談の時の注意点
プライベートに踏み込みすぎてしまう内容やコンプレックスに触れるような話題は避けましょう。相手の嫌がる内容の雑談は逆に警戒され、信頼を失ってしまいかねません。雑談は、あくまで当たり障りのない内容を意識することがポイントです。