人事評価アプリとは、人事評価に必要な情報を一元管理できるアプリです。ここではアプリの機能や導入メリット、比較ポイントなどについて解説します。
目次
1.人事評価アプリとは?
人事評価とは、従業員の業績や能力、職務に対する姿勢などに鑑みて公平な評価を行う人事評価制度のこと。人事評価アプリは、さまざまな人事情報を管理し、作業の効率化や情報の可視化、共有を実現するシステムです。
人事評価に必要な仕組みがそろっている
人事評価アプリには、「目標設定」「実績管理」「人事評価シート」「人材管理」「社内承認のワークフロー」など、人事評価に必要な仕組みがひととおりそろっています。
人事評価の目的は「従業員の成果や行動を適切に評価する」「会社が期待する行動や成果を従業員に浸透させる」こと。
人事評価アプリには目的を叶えるための仕組みがそろっているだけでなく、シンプルなインターフェースで情報を閲覧できます。より効率的に適性の把握や人事を行えるでしょう。
人事評価制度とは? 必要な理由、種類と仕組み、作り方を解説
Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセス...
2.人事評価アプリのメリット
人事評価アプリを導入すると、公平公正な評価の実現や、優秀な人材の確保などさまざまなメリットが得られます。ここでは「人事評価業務の効率を上げる、人事情報の利便性を高める」といった視点から人事評価アプリのメリットを見ていきましょう。
業務効率化
人事評価アプリを導入して得られるメリットのうち最も大きいのが「人事評価業務の効率化」です。従来主流だったExcelや紙での管理は、評価シートの配布や回収、入力や管理など、時間と人手の面でコストがかかるものでした。
人事評価アプリを導入すると、煩雑化、複雑化していたこれらの業務を削減し、担当者の負担を軽減できます。担当者はコア業務に集中できるため、結果として会社全体の生産性を向上できるのです。
パソコンがなくてもモバイル端末から確認できる
人事評価アプリは、スマートフォンやタブレットから操作・閲覧できます。アプリ活用による利便性のよさを最も感じられるのが「すき間時間中の活用」でしょう。
取引先への移動中や通勤中など、タクシーや電車内でスマートフォンを眺める人も多いと思われます。人事評価アプリを活用すれば、このすき間時間で自分や部下の人事評価内容を確認できるのです。
アプリからの入力・閲覧が可能になれば、人数分のパソコンがない現場や、会社からパソコンが支給されない従業員でもかんたんに人事情報を登録・閲覧しやすくなります。
3.人事評価アプリの主な機能
人事評価アプリが持つ機能について、もう少し詳しく見てみましょう。人事評価アプリの機能は次の4つに分かれます。
- 従業員情報の一元管理
- 評価制度ならびに評価結果の可視化
- 目標管理機能
- ユーザビリティの改善
①従業員情報の一元管理
人事評価アプリでは、従業員の属性やスキル、実績や特性など、さまざまな情報を一元管理します。
- 氏名や年齢、部署や役職などの基本項目
- 前職や過去に携わったプロジェクトなどの経歴
- 保有資格や研修受講の履歴、実績やスキル
これらは人材配置や待遇の決定、人材育成計画などのために活用されます。従来の年功序列や終身雇用という働き方が崩壊しつつある現在、各社が独自に定めた人事評価制度に基づいて人材配置、待遇の決定を行うのが一般的です。
②評価制度ならびに評価結果の可視化
従業員の評価基準を具現化しアプリで管理すると、評価の過程や結果をすばやく共有できます。人事評価を適確に行うには、従業員一人ひとりの継続的な評価が必要です。過去に携わった業務や当時の評価結果などを参考にして、新たなデータを蓄積します。
たとえば本社マネージャーが現場を巡廻する際、人事評価アプリを活用して従業員情報を把握したとしましょう。顔や名前、評価実績や過去のキャリアなどを参考にすれば、より正確に、より円滑に人事評価を行えます。
③目標管理機能
適確な人事評価を行うには、あらかじめ従業員一人一人の業務目標とその結果を正確に把握しておく必要があります。
MBO評価(グループまたは個人で目標を設定し、達成度によって評価を定める制度)やOKR(高い頻度で目標設定、追跡、再評価を行うフレームワーク)をうまく活用して、目標と実行結果、評価を結び付けましょう。
人事評価アプリでは目標を可視化し、一元的に管理します。それによりチーム内や上司、人事担当者間で目標を共有できるでしょう。
目標管理制度とは? 意味や目的、メリット・デメリットを簡単に
マネジメントで有名な経営思想家ピーター・ドラッカーが提唱した、組織における目標管理制度(MBO)。この目標管理制度は、組織貢献と自己成長の両方が達成できる個人目標を設定させ、その達成度で評価を行う人事...
OKRとは? 【Googleが使う目標管理ツール】KPI・MBOとの違い
Excel、紙の目標設定・評価シートを豊富なテンプレートでクラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で、時間が掛かっていたOKR・MBOの問題を解決!
⇒ 【公式】https://www.kaonav...
④ユーザビリティの改善
ユーザビリティの改善も、人事評価アプリが得意とする機能です。なかには人事評価に必要なデータを紙やExcelなどで管理しているがゆえに煩雑化し、必要な情報が埋もれている企業もあるでしょう。
アプリで管理すると、共有データの漏えいや紛失のリスクを低下できます。また操作性のよいUIのためスマートフォンやタブレットからでもかんたんに閲覧できるのです。その結果、誰が見ても直感的に評価内容を理解できるでしょう。
4.人事評価アプリの比較ポイントや無料体験の有無について
人事評価アプリを導入する際は、自社の目的や課題にあったサービスを選びましょう。
しかしすでに何らかの人事評価システムを導入している企業ならまだしも、初めてシステムの導入を考える会社は、どこを見て比較検討すればよいか分からない場合も。ここでは、人事評価アプリを比較検討する際のポイントを5つ紹介します。
- 機能面
- 操作性
- サポート体制
- コスト面
- セキュリティ面
①機能面
はじめに、人事評価アプリを使って何をしたいのか、自社の人事評価制度にどのような課題を抱えているかを明らかにしましょう。
人事評価アプリにはさまざまな機能が搭載されているため、利用の目的を明らかにしないと実用面と機能面との間にミスマッチが起こる可能性もあります。
「育成を重視した人事評価制度を導入したい」「従業員の得意分野を一覧で参照したい」など、重要視したい部分を明確にし、続いてその目的を達成できる機能を備えているか確認しましょう。
②操作性
「せっかく導入しても使ってみたら使い勝手が悪く、うまくデータを活用できない」これでは本末転倒です。アプリを利用する人事担当者や従業員にとって使いやすいか、操作性はどうかを事前に十分確認しておきましょう。
なかには無料トライアル期間を設けているものや、デモのデータベースを用意しているサービスなどもあります。事前にできるだけ多くの担当者にアプリを操作してもらい、使い勝手のよさを確認しておくとよいでしょう。
③サポート体制
人事評価アプリを運用していくなかでシステムトラブルが発生したり、分からない操作が出てきたりする場合も十分考えられます。電話やメールでの問い合わせ窓口がきちんと用意されているか、FAQが充実しているかなど、サポート体制も確認しましょう。
アプリによってはサポートの範囲が有料と無料に分かれているものも。その場合はどこまで無料でサポートしてくれるのか、どこから有料になるのかといった線引きをチェックしておきましょう。
④コスト面
人事評価アプリの利用には、ランニングコストがかかります。人事評価システムを拡充させ業務の効率化を実現しても、それ以上に運用コストがかかってしまっては元も子もありません。
導入を検討する人事評価アプリの値段は自社に無理のない値段か、機能がコストにあっているかなど、あらかじめ費用対効果を十分に検討しておきましょう。将来的に人員を増やす計画がある場合は、システムの最大利用人数もチェックします。
⑤セキュリティ面
人事評価アプリでは、従業員の個人情報や評価など非常にセンシティブなデータも取り扱います。これらの情報漏えいは従業員だけでなくクライアントからの信用低下にもつながるもの。
アプリを検討する際は、適切なセキュリティ対策がなされているかを必ず確認しましょう。情報セキュリティに関する国際規格・ISOやプライバシーマーク取得の有無などをチェックします。情報レベルによってアクセス権限やアクセスログの管理も効果的です。
5.人事評価アプリ10選を比較
ここでは実際の現場で広く使われている人事評価アプリを紹介します。さまざまな人事情報をデータベース化し、目標管理や評価制度の可視化、そこから従業員モチベーションの向上につなげたシステムです。
※スマホのブラウザで使用できるサービスを人事評価アプリとしてご紹介しております。はじめに紹介するカオナビ以外はスマホの専用アプリを提供していません(2023年1月時点)。
カオナビ
「人材マネジメント」をメインテーマに掲げる「カオナビ」は、その名のとおり従業員一人ひとりの顔写真が表示されたUIが特徴です。
グッドデザイン賞を受賞したこの画面では、従業員の顔と名前が一致しないというシンプルながら重要度の高い課題を解決します。
本システムにはOKRや360度評価の対応、無料トライアル期間や社員アンケートなど豊富な機能がパッケージされているのです。アプリではパソコンで作成したメンバーリストの参照や絞り込み機能も充実しており、直感的に操作できます。
【主な機能】
●人材情報の一元化・見える化
●評価運用の効率化
●スキル管理・人材育成
●モチベーション分析・離職分析
●人材配置・要員シミュレーション
●経営の意思決定支援
など
【料金】
●初期費用:要見積もり
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
専用アプリあり。
スマホブラウザにも対応可能。
HRMOSタレントマネジメント
HRMOSタレントマネジメントは株式会社ビズリーチが提供する人事評価アプリです。
採用管理や勤怠管理、年末調整など人事労務領域のサービスHRMOS(ハーモス)の人事評価・タレントマネジメントのためのシリーズです。
採用管理システムの導入実績は豊富ですが、評価・タレントマネジメントについては2021年にリリースした比較的新しいサービスです。
【主な機能】
●従業員データベース
●評価管理
●1on1支援
●組織診断サーベイ
●個人コンディションサーベイ
など
【料金】
●初期費用:なし
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
CYDAS PEOPLE
CYDAS PEOPLE(サイダスピープル)は株式会社サイダスが提供する人事評価アプリです。
2022年夏にサービスサイトをリニューアルしており、「働きがいをつくる人事DX」というコンセプトのもと運営されています。
やりたいことを幅広く実現できる設計で、大手企業の導入実績も多いです。
【主な機能】
●MBO・コンピテンシー評価
●360度評価
●1on1
●人材データ
●ダッシュボード
●など
【料金】
●初期費用:要見積もり
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
あしたのクラウド
あしたのクラウドは、株式会社あしたのチームが運営する人事評価アプリです。
同社が提供する人事制度の構築・運用支援サービス「あしたのチーム」とあわせて、人事評価にまつわる悩みをトータルで解決します。
比較的小規模な会社に強いサービスです。
【主な機能】
●1on1
●360度評価
●甘辛調整
●目標履歴
●評価分析
など
【料金】
●初期費用:要見積もり
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
スマカン
スマカン株式会社が提供する人事評価アプリです。
100人規模から100,000名規模までの幅広い企業・団体に導入実績があります。省庁・地方公共団体・大学法人・民間企業など多岐に渡ります。
【主な機能】
●人事評価
●目標管理
●エンゲージサーベイ
●ダッシュボード
●スキル管理
など
【料金】
●初期費用:要見積もり
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
HRbrain
HRBrain(エイチアールブレイン)は、株式会社HRBrainが提供する人事評価アプリです。
サービス内容は、タレントマネジメント・人事評価・360度評価・労務管理・組織診断サーベイ・AIチャットボットがあります(2023年1月時点)。
プロダクトは、直感的に操作できるシンプルなインターフェースです。
【主な機能】
●ダッシュボード
●シートカスタマイズ
●360度評価
●1on1支援
●組織診断サーベイ
など
【料金】
●初期費用:要見積もり
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
タレントパレット
タレントパレットは株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する人事評価アプリです。
オールインワンを謳っており、人事評価やタレントマネジメントに限らず、採用管理や労務管理などの機能も搭載されています。
大手企業の導入実績が豊富な反面、人事業務の中の特定の悩みだけを解決したいユーザーには機能過多に感じるかもしれません。
【主な機能】
●人材データベース
●人材育成・スキル管理
●人事評価
●アンケート
●健康管理・ストレスチェック
など
【料金】
●初期費用:要見積もり
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
SmartHR
株式会社SmartHRが提供する人事評価アプリです。
従来は年末調整などの労務領域のサービスでしたが、2021年リリースの評価機能を皮切りにいわゆるタレントマネジメント領域の機能を拡充しています。
人事評価サービスとしては比較的新しいです。
【主な機能】
●人事評価
●従業員サーベイ
●従業員データベース
●人材マネジメント
など
【料金】
●初期費用:なし
●月額費用:要見積もり
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
ヒトマワリ
株式会社Touch&Linksが提供する人事評価アプリです。
他サービスと比較すると低価格で、やりたいことがそれほど多くない方などに向いています。
とはいえ、クラウド上で人事評価を進めるための最低限の機能はきちんと揃っています。
【主な機能】
●ダッシュボード
●人材データベース
●採用管理
●BI機能
●評価・ワークフロー
など
【料金】
●初期費用:なし
●月額費用:66,000円〜(税込)
※評価ワークフロー機能がないスタートプランの場合は11,000円(税込)〜。
※具体的な金額は要見積もり。
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。
人事評価ナビゲーター
株式会社日本経営が提供する人事評価アプリです。日本経営はコンサルティングも行っています。
ヒトマワリと同じく、人事評価ナビゲーターも低価格のサービスです。ただし、従業員数によって料金テーブルが細かく設定されているので、ご自身の企業に導入する際は一度お見積もりすることを忘れないようにしましょう。
【主な機能】
●評価業務の効率化
●評価履歴
など
【料金】
●初期費用:110,000円〜(税込)
●月額費用:5,500円〜(税込)
※月額費用5,500円は、従業員数が15名以下、プランがベーシックプランの場合の料金です。
【スマホアプリの有無】
アプリは無し。
スマホブラウザに対応可能。