経営計画とは、企業が将来の活動や目標を設定し、それを実現するための戦略や方針をまとめた計画のことです。事業計画との違い、メリット、作り方の流れなどを解説します。
目次
1.経営計画とは?
経営計画とは、企業が将来の目標や方針を明確にし、それを達成するための具体的な戦略を策定すること。経営計画には「収益目標」「コスト管理」「人材配置」など、組織の運営に関わるさまざまな要素が含まれます。
組織はビジョンを実現するための方向性を定め、リソースの最適活用や成果の評価を行いながら、計画どおりに業績を向上させることを目指します。
経営とは?【何をするのか簡単に】理念、方針、計画、戦略
経営とは、事業を営んだり組織を運営したりする仕組みのこと。企業の継続的な成長・発展には経営の質が大きく関係し、経営がうまくいかなければ破綻(失敗)の末、倒産に追い込まれてしまいます。
今回は経営とは何...
経営計画の必要性
企業が将来の目標を達成し、効果的に運営するための道筋を示すには、経営計画の作成が欠かせません。
経営計画は事業戦略や成長戦略に影響するため、経営計画を作らないと自社の存続や発展に影響を及ぼす恐れがあります。
また経営計画は、内外の関係者との信頼や一体感を生み、全体で一丸となって成功を追求する組織づくりにもつながります。
2.経営計画に欠かせない経営計画書とは?
経営計画書は、企業の将来的な方向性や目標を示し、それを達成するための計画を詳細に記述した文書のこと。経営計画書には、具体的な「戦略」「行動計画」「予算」「市場分析」などが含まれます。
そのため経営計画書は、内外のステークホルダーに対して企業のビジョンや戦略を明確に伝え、リソースの適切な配分や進捗管理の基盤を作るために使われる重要な文書なのです。
また経営計画書は外部投資家や金融機関とのコミュニケーションにも利用され、資金調達の機会を広げる役割も果たします。
経営計画書とは?【作り方をわかりやすく】テンプレート
経営計画書とは、中長期的な会社の経営方針を示した計画書のこと。経営者の想いやビジョンを明文化した重要な資料であり、社内外に広く活用されます。
今回は経営計画書とは何かをふまえて、経営計画書の重要性や作...
3.経営計画と事業計画の違い
経営計画は企業全体の指針を策定し、事業計画は部門ごとに具体的な事業活動の実行プランを策定する点が異なります。
経営計画とは、組織全体の方針や目標を設定し、具体的な戦略を策定すること。事業計画は、特定の製品・サービスやプロジェクトに焦点を当て、「市場分析」「販売戦略」「リソース配分」「収益予測」などを詳細に計画します。
ふたつの計画の関係性
経営計画と事業計画は密接に関連しており、組織全体の目標と個別の事業活動を結びつけるためには双方が欠かせません。
経営計画は、組織全体のビジョンや基本的な方針を示し、将来の方向性や目標を定めます。一方事業計画では「それぞれの具体的な事業活動」や「プロジェクトに関連する数値目標」「戦術的なアプローチ」を設定していくのです。
経営計画と事業計画は、組織全体を俯瞰して個別の取り組みを統合するための重要な枠組みだといえます。
4.経営計画を策定するメリット
経営計画の策定は、企業にとって多くのメリットがあります。経営計画策定の主なメリットを5つ説明しましょう。
- 組織全体の成長
- 道筋の明確化
- 課題や現状の把握
- 信頼性の向上
- 資金調達に有利
①組織全体の成長
経営計画には長期的なビジョンや目標が明確に記され、これにもとづいて戦略的な方針が描かれるため、組織全体の成長にとって欠かせません。
この経営計画をもとに「新たな市場や顧客層への進出」「商品やサービスの拡充」「イノベーションの推進」を行い、成長の機会を追求していくからです。
中小企業庁の調査によると、「経営計画が十分である」と評価された企業のうち約5割が売上増加を実現していました。収益向上や企業の持続的な成長のためにも、質の高い経営計画の策定が必要です。
②道筋の明確化
経営計画は、企業内のすべての従業員に対して具体的な目標達成への道筋を示す役割を果たします。道筋や目標が明確になれば、事業に関わるメンバーや関係者は、曖昧さや方針の不明瞭さを回避し、企業全体の方向性に沿って行動できるようになるでしょう。
経営計画は、事業にかかわるすべてのメンバーが共通の方向に向かって協力し、最適な成果を達成するためにも重要です。
③課題や現状の把握
経営計画の策定をとおして、企業が抱える課題や現状を客観的に把握できるというメリットがあります。企業が抱える課題の把握は、改善策を講じる前段階における重要な出発点であり、この洞察なしには計画の効果的な調整や改善を行えません。
経営計画の策定から「問題点の特定」「市場の変化と競争状況」「内部プロセスの評価」「リスクの洗い出し」などを行なうと、組織の成果の最大化を目指せます。
④信頼性の向上
経営計画には組織の戦略や意図が詳細に記載され、内外のステークホルダーに共有されるため、ステークホルダーとの信頼関係を築くという点でも重要です。
経営計画の共有によって信頼性が向上すると、ステークホルダーとの健全なコミュニケーションを促進できます。
⑤資金調達に有利
経営計画には具体的な「目標」「戦略」「財務予測」などが含まれるため、金融機関に企業や事業の魅力を示す材料となります。そのため経営計画は資金調達においても有利な役割を果たすのです。
とくに経営計画で「リスクの適切な評価」と「将来の成果に対する期待」を明確に伝えると、資金提供者の興味を引きやすくなります。また経営計画以外に「試算表」「資金繰り表」なども併せて提出すると、資金調達の成功確率を高められるでしょう。
いざというときのために、いつでも経営計画を提出できる状態を作っておくことが大切です。
5.経営計画に必要4つの要素
経営計画は「経営理念」「経営戦略」「事業戦略」「数値計画」の4つの要素で構成されます。それぞれの要素について詳しく説明しましょう。
①経営理念
経営理念とは、企業の存在意義や価値観、長期的なビジョンを言語化した文章で、経営計画の基盤となります。
経営理念が経営計画に統合されると、企業の行動や戦略は一貫性を持ち、組織全体がひとつの目的に向かって進めるようになるのです。そのため経営者は、社会の変化に対応した経営理念の策定を重視したほうがよいでしょう。
経営理念とは?【わかりやすく解説】有名企業の例(事例)
現在、ビジネスシーンでは企業それぞれの活動方針として経営理念がどのように示されているのかが問われています。経営理念は企業内の従業員やスタッフの行動指針であると同時に、社会に対しての企業のイメージを文化...
②経営戦略
経営戦略とは、企業が長期的な目標を達成するための大局的な方針です。「市場展開」「競争戦略」「事業領域の選択」など、企業がどのように成長し、競争力を維持または強化するかを経営戦略で示します。
経営戦略では環境分析と企業の強みを考慮し、市場において他社との差別化やリーダーシップの確立を目指すことが重要です。
経営戦略とは? 必要な理由、種類、策定の流れ、手法を簡単に
昨今のビジネス書でも頻出するワード「経営戦略」。新聞やニュースでも目にする言葉ですが本質的な意味はどのようなものなのでしょうか?
経営戦術や経営計画との違い
経営戦略の目的
経営戦略の立案方法
経営...
③事業戦略
事業戦略とは、経営戦略を具体的な事業単位に落とし込んだ計画で、「各事業や製品群の目標設定」「競争戦略」「市場セグメントの選定」などを示します。事業ごとの成果を最大化し、組織全体の戦略目標を明確にするためには事業戦略が必要です。
事業戦略とは? フレームワーク一覧、立て方、経営戦略との違い
事業戦略は、企業が目指す目標に到達するための道筋を示す計画であり、持続可能な企業成長のためには、適切な戦略の策定が欠かせません。
市場の変化に対応し、競争優位を維持するためには、どのように戦略を立て、...
④数値計画
数値計画とは、経営計画を具体的な数値として設定した計画です。「収益予測」「コスト予算」「キャッシュフロー計画」などが含まれます。
数値計画は、企業の経営目標や戦略の実現可能性を評価し、進捗を定量的に追跡するために不可欠です。
6.経営計画の種類
経営計画は「長期経営計画」「中期経営計画」「短期経営計画」の3つの種類にわけられます。それぞれの計画の特徴を説明しましょう。
長期経営計画
長期経営計画は、5年以上先の将来を見据えて策定される計画のこと。長期経営計画では、企業のビジョンや長期的な目標を実現するための方針や戦略を示されます。
ただし将来の技術の急速な変化や、経済や市場環境の不確実性などを正確に予測するのは困難であるという理由から、長期経営計画の正確性に疑問を呈する意見もあるようです。
中期経営計画
中期経営計画は、3年から5年のあいだを対象とした計画のこと。長期経営計画が将来の方向性や戦略を示すのに対し、中期経営計画は将来のビジョンや目標を達成するための具体的な行動計画や数値を示します。
市場状況や競合環境の変化に対応していきながら、戦術的な経営アプローチを行うために、中期経営計画は必須といえるでしょう。
中期経営計画とは? 【中計をわかりやすく解説】作り方のステップ、事例
中期経営計画とは、企業が3~5年のスパンで目指す現状から見た将来のあり方を策定することです。ここでは、中期経営計画の意義やメリット、策定のステップや注意点、事例について紹介します。
1.中期経営計画...
短期経営計画
短期経営計画は、1年以内の期間を見据えた計画のこと。中期計画の内容をもとにして「プロジェクト実施計画」や「人員配置」など、具体的な目標や行動のスケジュールを示します。
短期経営計画は各従業員の行動を具体化し、組織の目標達成に向けた指針を提供するための計画であるものの、短期経営計画の一部として予算案を取り入れている企業もあるようです。
7.経営計画の作り方
経営計画は「長期」「中期」「短期」の3種類にわけられるものの、経営計画の作り方の基本は同じです。基本的な経営計画の作り方を説明します。
現状の把握
経営計画を策定する最初のステップは、企業の現状を詳しく把握すること。具体的には「外部環境の変化や市場の動向」「競合他社の活動」「内部においては組織の強みと弱み」「リソースの現状」などを徹底的に分析します。
この段階で過去の業績や財務状況の振り返りも行い、組織が今直面している課題と機会を明確にしたうえで、経営計画を立案します。
目的の明確化
自社の状況を把握したのち、具体的な目標の設定を行います。掲げる目標は「売上」「利益」「市場シェア拡大」「新製品開発」など。この目標に沿って長期経営計画、中期経営計画、短期経営計画を定めていきます。
測定可能な目標を数値化することで、計画が具体的で実現可能な方針を持ち、組織全体が共通の目標に向かって取り組みやすくなるのです。
行動の計画
目的が明確になったら、それを達成するための具体的な行動計画を策定します。「戦略的なアプローチ」「必要なリソース」「予算」「スケジュール」などを考慮に入れて、具体的なステップやタスクを立てます。
組織内の各部門の役割分担や連携方法、さらにリスクなども明確化し、組織全体が同じ方向を向いて協力できるような行動計画を立てることが大切です。
8.経営計画の作成に活用できるツール
経営計画の策定はツールを使うことで、作業の効率化が可能です。経営計画作成の参考になるツールを解説します。
経営計画つくるくん
中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)が提供している無料の経営計画作成ツールです。使いやすいインターフェースを備えており、「事業の状況分析」「目標の設定」「戦略の構築」などを効率的に行えます。
作成した計画は、Excel形式で保存可能。またWindowsやiPad、Androidなどのデバイスで利用できます。
参考 経営計画つくるくん経営計画つくるくん 公式サイト中小機構「起業マニュアル」
起業に関するオンラインマニュアルで、こちらも中小機構が提供しています。
このマニュアルでは「経営戦略」「資金調達」「法務」「マーケティング」など、起業に関する多岐にわたるトピックを網羅。実務に役立つテンプレートや成功事例も、多数提示されています。
参考 起業マニュアル独立行政法人中小企業基盤整備機構支援者のための小規模事業者の事業計画づくりサポートブック
事業計画の作成ノウハウをまとめたコンテンツ集で、中小機構が無料で公開しています。事業計画の作成に必要な要点やプロセスなどを詳細に解説しているうえに、作成にも役立つ「事業計画作成キット」も利用可能です。
参考 支援者のための小規模事業者の事業計画づくりサポートブック独立行政法人中小企業基盤整備機構