プロジェクトアリストテレスとは?【Google・心理的安全性】

Google社は2012年、「プロジェクトアリストテレス」と呼ばれる取り組みで、ある事柄を調査しました。どのようなことを何の目的で調べたのでしょうか。プロジェクトアリストテレスの内容と調査結果、そしてカギとなる「心理的安全性」について紹介します。

プロジェクトアリストテレスとは?

プロジェクトアリストテレスとは、2012年にGoogle社の人員分析部によって行われた生産性向上計画のことです。

Google社は業務ごとにチームがあり、それぞれのチームによって業績が異なりました。同じ会社の社員同士であるのにどうしてでしょうか。こうした疑問から、プロジェクトアリストテレスは進みました。また、その驚くべき結果が、生産性の向上に大きな影響をもたらしたのです。

プロジェクトアリストテレスにおける流れや結果について、順を追ってみていきます。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

生産性向上のカギとチームビルディング

Googleのチームは、業務によって組まれており固定化していません。そのため、社員によっては並行してチームに参加することもあります。

当初、生産性向上のカギは「チームワーク」ではないかと考えられました。そこで、いくつかのチームを観察および分析し、共通点や違いを見いだそうとしたのです。しかし、何らかのパターンをみつけることができませんでした。

次に、ルールなどのチームにおける「基準」ではないかと考えましたが、ここからも、パターンを見つけることはできませんでした。

その後も調査を続けていくと、ある「法則性」がみつかったのです。それは、チームごとにいつも同じ結果を出しているという点でした。つまり、成功するチームはつねに成功を、失敗するチームはつねに失敗をしていたのです。

チームビルディングとは? 手法や効果、やり方、具体例を簡単に
チームビルディングとは、組織開発の方法の一つ。チームのコミュニケーションを円滑にしたり、チームメンバーの役割分担を明確化したりすることで、チームの目標達成に向けて組織に一体感が生まれると注目されていま...

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

成功のポイントは心理的安全性

成功するチームにある成功のポイントは「心理的安全性」と呼ばれるものでした。

例えば、あるチームでは、発言の場において、1人だけが話すことを常としていましたが、あるチームでは、自由に発言することが許されていました。

前者の場合、話に割り込むことはできず、話している人以外は沈黙しなくてはなりません。後者は「自由に話せる」という安心とともに、たがいの発言から配慮や理解が進みます。そしてこれらは「ルール」として決定したものではなく、自然に作られていったものでした。

「心理的安全性」とは、後者のように開かれた雰囲気、そしてそれらがもたらす安心や共感、理解といった穏やかな空気のことを指すのです。

また、もう1つ分かったことがありました。それは、働く人が公私を極端に使い分ける(仕事のときの自分を確立する)よりも、ある程度、自身を晒けだした方が心理的安全性につながるというものです。本来通りの自身であることが、互いの共感や配慮をさらに生むと分かったのです。

このGoogle社のテストを参考に、自社の生産性向上を上げるチーム作りと、そのために必要な心理的安全について考えましょう。