人事評価制度の評価内容には、下記のような能力評価、成果評価、情意評価の3種類があります。
- 能力評価:社員の職務スキルに対しての評価
- 成果評価:目標達成度や仕事への取組みの結果などを評価
- 情意評価:勤怠状況などの勤務態度や姿勢を評価
これから導入を検討しているのであれば、まず会社はどのような行動をとって欲しいのか、どのような能力が欲しいのかを明確にしてみましょう。
そしてその上で評価の基準を決めていきます。
項目ごとの会社の指針を社員に伝えていく必要がある
評価の基準をつくるためには、項目ごとの会社の指針を社員に伝えていく必要があります。
①の能力評価では、職務に必要なスキルを具体的に考えていきます。これには評価項目を記載した面談シートの作成が有効です。
何をすれば等級や役職が上がるのかといったことを明確に示すことによって、社員のモチベーションを上げることにつながります。
②成果評価では、会社側の求める業績や社員がどのように動けば業績アップにつながるのかなどを示す必要があります。
評価項目は、社員ひとりひとりに柔軟に対応する
これらの評価項目は、評価対象の勤務経験や役職などに応じて比重を変えていく必要があります。
例えば、管理職の場合は成果評価に重点を置く、新入社員の場合は情意評価を重要視するなど、社員ひとりひとりに柔軟に対応しましょう。
会社の目標や評価対象の立場などを加味して評価項目を決める
このように、なにを評価するのかを明確にするためには、会社の目標や評価対象の立場などを加味します。
まずは取り上げた項目に沿って、会社を成長させるために必要なスキルや成果を書き出してみてはいかがでしょうか。