人材育成(研修)に使えるゲームの例は?

人材育成におけるゲーム形式の研修の例は、下記の通りです。

  • 互いのイメージを交換するゲーム
  • 課題を発見し、チームで解決に導くゲーム
  • チームで協力しないと答えが導けないゲーム
  • コミュニケーションを学ぶゲーム

などがあり、以下のような効果が期待できます。

  • 複雑なシステムを分かりやすくして覚える
  • 創造性や人前で説明するスキルを身に付ける
  • チームワークの重要性を意識する
  • 相手を素直に見るコミュニケーションを身に付ける
  • 研修を楽しめる

ゲームの種類はさまざまなので適したものを選ぶとよいでしょう。

互いの緊張をほぐすゲームや課題解決のゲーム

例として、緊張をほぐす効果がある「イメージを交換するゲーム」を見てみます。イメージ交換ゲームは、

  • 不慣れから来る互いの緊張をときほぐす
  • コミュニケーションや対人認知力、想像力を養う
  • 楽しく研修できる

といった効果があります。その他、コラボレーションゲームというものも。これはメンバー同士で情報の整理・分析・公有化を図り、課題解決をしていくものです。

  • コミュニケーション
  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • 協調性

などを養うことができます。

自律性やチームワークを促すゲーム

現代の若年層に欠けているとされる自律性やチームワークを喚起させるゲームの一つに、「NASAゲーム」があります。

「NASAゲーム」は、月で遭難したという設定で15個のアイテムの優先順位を、個人やチームでつけていくゲーム。困難に遭遇した状況下で、グループディスカッションしながら解決に向けて進めます。目的は、お互いの意見をぶつけ合いながら、チームとして合意を得ることです。

ゲームからさまざまな要素を学ぶ

ゲームでは、

  • ディスカッションができるようになる
  • チームワークの重要性を知る
  • 協調性を意識する
  • 利益の最大化を目指す

など仕事の要素を楽しく学べます。さまざまな種類のゲームから人数や目的に適したものを選びましょう。