進捗管理とは?【見える化のポイント】Excel、無料ツール

進捗管理とは、計画と現状のズレを管理すること。今回は進捗管理の意味や重要性、メリットや失敗する原因、方法や無料ツールなどを解説します。

1.進捗管理とは?

進捗管理とは、計画と現状のズレを把握し、適切な対策を講じること。物事の進み具合を示す「進捗」に、取り仕切ることを意味する「管理」を合わせた言葉で、「しんちょくかんり」と読みます。

進捗管理の内容や手法は、業種によって大きく異なり、統一されていません。たとえば製造業界・IT業界では、品質管理の一手段として、進捗管理が取り入れられています。

進捗管理の英語表記

進捗管理を英語で表すと、「Progress Management」。「Progress」は進展や前進、「Management」は管理や経営を意味する英単語です。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.進捗管理が重要な理由

進捗管理が重要視されるのは、限られた資源で期限や目標を達成するため、また最大限の成果を生み出すためです。

業務に充てられる人や物、金には、限りがあります。その都度適切に割り振るには、業務の現状、そして計画とのズレを正確に把握しておかなければなりません。また大勢がかかわる業務にてひとつの遅れは、そのほかの作業や全体にも影響を与えます。

進捗管理は現状把握のための基本的な手段で、手法や体制の最適化に欠かせません。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

3.進捗管理において重要な「見える化」

進捗管理の「見える化」とは、業務の進み具合を目で見えるよう表すこと。各所の進み具合が不透明なままでは、思わぬ遅延や抜け漏れなど、さまざまな問題が生じかねません。昨今、この「見える化」に注目が集まり、積極的に取り組む企業が増えています。

進捗管理を見える化する方法として挙げられるのは、下記のとおりです。ここでは、進捗管理を見える化する方法について説明します。

  1. 日報
  2. 共有のカレンダーやホワイトボード
  3. ガントチャート
  4. 進捗管理ツール

①日報

その日の業務内容を1日ごとに記入し、報告する方法のこと。単調な作業が繰り返されるため、形だけの報告になりやすいです。

②共有のカレンダーやホワイトボード

業務の進み具合を、カレンダーやホワイトボードに物理的に記入し、共有する方法のこと。最小限の費用ですぐに取り組めるものの、社外からは更新できません。更新の遅れや漏れが起こりやすく、テレワークが増えた現状にはそぐわないといわれています。

③ガントチャート

左側に完了までの作業の一覧表を、右側に実施時期の棒グラフを記載し、進み具合に合わせて調整する方法のこと。

アメリカ人のヘンリー・ガントにより、工場での進捗管理法として考案されました。作業の一覧表を作成するため、作業漏れがほとんど起こりません。シンプルでわかりやすく、どのような層にも抵抗なく受け入れてもらえます。

④進捗管理ツール

進捗管理を見える化してくれるツールを使う方法のこと。クラウドを経由しているツールなら、外出先でも確認や更新が可能です。進捗管理ツールの詳細は、のちほど詳しく説明します。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

4.進捗管理を行うメリット

ここでは、進捗管理を行うメリットを説明します。

  1. 納期遅延の防止
  2. 業務漏れや問題の早期発見
  3. 業務量の均一化
  4. 生産性の向上

①納期遅延の防止

進捗管理をすれば、各所の進み具合が正確に把握でき、納期遅延を防止できます。各所の進み具合が不透明なままでは、遅延を早期発見できません。納期近くでの遅延の発覚は、予定より低品質な納品、それによる信頼の低下につながります。

また致命的な遅延は、納期違反をも引き起こしかねません。適切な進捗管理を行い、つねに進み具合を把握しておけば、そうした事態を予防できます。

②業務漏れや問題の早期発見

進捗管理は、業務の漏れや問題の早期発見、その都度の解決につながります。適切な進捗管理には、業務の細分化とそれぞれの現状観察が欠かせません。業務の漏れや問題も発見しやすく、いち早く日程調整や再配分などの解決手段を講じられるのです。

その都度対応できるため、あとから立ち戻る必要がなく、無駄な作業も発生しません。

③業務量の均一化

進捗管理をすれば、従業員ごとの作業状況が正確に把握でき、能力や業務量に応じた再配分、追加割り当てが行えます。

進捗管理は各従業員の作業状況を見える化し、管理側にわかりやすく伝えてくれます。各従業員が自ら報告するシステムを作っておけば、管理側が各個人に確認する手間もかかりません。

能力や業務量をかんたんかつ正確に把握でき、適切な業務の再配分・追加割り当てが行えます。

④生産性の向上

進捗管理をすれば、達成意識や協力体制が高まり、生産性の向上につながります。進捗管理は現状と目標を見える化し、つねに従業員全体に共有。余計な手間をかけずに、協力体制を強化してくれます。つねに目標を意識できるため、無駄な作業も発生しません。

責任感や達成意識の高まりなども期待でき、結果として生産性の向上につながります。

生産性とは? 意味や計算式、低い理由、向上の取り組みを簡単に
組織の生産性をあげるなら 人材情報を戦略的に活用できる「カオナビ」 ⇒人事管理システム「カオナビ」の資料はこちらから 生産性を向上させるためには、単にオートメーション化するのではなく、社員の労働環境を...

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

5.進捗管理が失敗する原因

現状を見える化しただけで、進捗管理が成功するとは限りません。以下のような要因は、進捗管理の失敗につながるのです。ここでは、進捗管理が失敗する原因を説明します。

  1. 無理のあるスケジュール
  2. 信頼関係の不構築
  3. 業務の優先順位づけが不十分
  4. 進歩状況の認識のズレ
  5. ゴール設定の共有不足

①無理のあるスケジュール

スケジュールは本来、業務量や人員規模、起こりうるトラブルなどを適切に考慮して立てるもの。裏づけのないスケジュールは崩れやすく、適切に進捗管理をしていても実現できません。まずは多くの要素を考慮して、無理のないスケジュールを立てましょう。

②信頼関係の不構築

信頼できない相手に、人はマイナスな報告をしたがりません。保身に走るあまり、業務の遅延を意図的に隠す恐れもあります。また業務の奪い合いや押しつけ合い、それによるトラブルも考えられるのです。

進捗管理を成功させるためにも、普段から相談しやすい環境を作り、信頼関係を構築しておきましょう。

③業務の優先順位づけが不十分

業務の優先順位を間違えると、別業務の終了待ちなど、全体の進行にも支障が生じます。進捗管理により業務の漏れは防止できても、遅れは生じやすく、生産性も向上しません。まずは仕事の全体像をとらえ、業務の優先順位や順序をきちんと定めておきましょう。

④進捗状況の認識のズレ

進捗状況の認識にズレがあると、進捗管理は上手くいきません。例として、業務ごとに未着手と着手、完了を更新する進捗管理表を考えてみましょう。従業員間で各ステータスの基準が異なれば、進捗管理表の意味も見る人により変わってしまいます。

そのような状態で進捗管理をしても、正しい現状は把握できません。進捗管理を始める前には、その詳細を全従業員で共有する必要があります。

⑤ゴール設定の共有不足

仕事のゴールが共有できていなければ、効果的な進捗管理は行えません。仕事の目的や納期が曖昧なままでは、各従業員がそれぞれの認識で業務にあたってしまいます。工程に無駄が生じやすいのはもちろん、問題の早期発見も期待できません。

進捗管理をするときは、目的や納期も一緒に共有しておきましょう。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

6.進捗管理を成功させるためのポイント

進捗管理を成功させるためには、以下のポイントを押さえる必要があります。ここでは、進捗管理を成功させるためのポイントを説明しましょう。

  1. タスクの細分化
  2. 定期的な進捗状況の報告
  3. チーム内責任者の選定
  4. 円滑なコミュニケーション
  5. 進捗管理の定義統一
  6. 計画と現実の比較

①タスクの細分化

タスクをできるだけ細分化すれば、業務の漏れを防止しやすくなります。大まかな計画で終わらせるのではなく期間ごとにすべきタスク、忘れやすいタスクなどを洗い出し、それぞれの優先順位を設定しておきましょう。

②定期的な進捗状況の報告

定期的に進捗状況を報告する場を設ければ、進捗管理がより円滑に進みます。報告は責任者に対してのみでなく、関係する従業員全員に行いましょう。確認漏れや記憶違いを防ぐためにも、口頭で終わらせず資料を用意するようにしてください。

また進捗状況とともに問題や課題、その解決法を報告させれば、より高い効果が見込めます。

③チーム内責任者の選定

チーム内責任者を選定すれば、責任の所在が明確になり、進捗管理がより円滑に進みます。全体責任者だけでなく、細分化したタスクごとの責任者も定めておきましょう。人望や経験などを考慮し、相応しい人物を選出すれば、全体が上手くまとまります。

④円滑なコミュニケーション

普段から信頼関係を構築し、円滑なコミュニケーションを重ねておけば、進捗管理も成功しやすくなります。ミスや遅延、疑問などは、どうしても無くならないもの。それらを報告しにくい環境は、結果的に仕事への悪影響をもたらします。

円滑なコミュニケーションは、適切な進捗管理はもちろん、成果の向上にも欠かせません。普段から信頼関係の構築に努め、良好な雰囲気を保っておきましょう。

コミュニケーションとは?【意味を簡単に】能力、スキル
コミュニケーションとは、伝達や意思疎通、あるいはこれらを示す行動のことです。ここではコミュニケーションの重要性やコミュニケーション能力を高めるメリット、コミュニケーション能力不足がもたらす悪影響などに...

⑤進捗管理の定義統一

定義や基準がズレたままでは、適切な進捗管理は行えません。進捗率の基準は特に明確に定め、従業員全体に必ず事前共有しておきましょう。成果に則ったわかりやすい基準を設ければ、認識のズレも起こりにくくなります。

⑥計画と現実の比較

進捗管理を成功させるには、計画と現実のズレの正確な把握、それに対する対策が欠かせません。計画と現実のズレは、報告がひんぱんであるほど正確に把握できます。しかしあまりに行きすぎると、かえって従業員の負担にもなりかねません。

遅延しそうな場合のみその都度報告させるといった、兼ね合いの取れた方法を模索してみましょう。また遅延が発生したときは、できるだけ早めに日程調整、計画の立て直しなどを行います。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

7.進捗管理に役立つ無料・有料ツール

専用のアプリやツールを活用すれば、効率的に進捗管理が行えます。用途に沿った必要な機能を見極め、最適なツールを選びましょう。

無料ツール

ここでは下記を説明します。

  1. Excel(エクセル)
  2. Googleスプレッドシート
  3. Asana(アサーナ)
  4. Stock(ストック)
  5. Trello(トレロ)

①Excel(エクセル)

Microsoft社の表計算ソフトで、テンプレートを活用して進捗管理が行えます。テンプレートの種類は、Microsoft社公式のものから別の企業独自のものまでさまざま。項目の追加といったカスタマイズの自由度も高く、比較的かんたんに進捗管理を始められます。

予算やセキュリティに不安のある企業におすすめです。

②Googleスプレッドシート

Google社のクラウド表計算ツールで、テンプレートやアドオンを活用して進捗管理できます。クラウド上で複数人による同時作業が可能なうえ、Googleアカウントを持っていれば料金もかかりません。

Excelとほぼ同じ手間、操作感で、比較的かんたんに進捗管理を始められます。

③Asana(アサーナ)

Facebook創業メンバーの一人が開発した管理ツールで、豊富な機能で業務や目標の進捗管理が行えます。主な機能は「列やカードで視覚的に管理できるかんばんボード」「業務と期限の両方を管理できるタイムライン」など。

プレミアム・ビジネスなどの有料コースと無料のベーシックがあります。

④Stock(ストック)

シンプルで使いやすい進捗管理ツールです。進捗管理以外にも、情報共有やチャットの機能が利用できます。登録から30日間は全機能がお試し無料、さらにその後も20ノートまで料金がかかりません。

⑤Trello(トレロ)

付箋のような感覚で使える進捗管理ツールです。カード型で表示される業務を、進捗状況ごとに振りわけて管理。ガントチャートの自動生成を含め、基本的な作業はフリープランの範囲で行えます。

有料ツール

ここでは下記を説明します。

  1. kintone(キントーン)
  2. Jooto(ジョートー)
  3. Backlog(バックログ)

①kintone(キントーン)

サイボウズのクラウド型管理ツールです。社員一名あたりの月額料金は、ライトコースが780円、スタンダードコースが1,500円です。コミュニケーション機能が充実しており、進捗を含めたあらゆる情報を一括管理できます。

②Jooto(ジョートー)

1,600社以上が導入するクラウド型管理ツールです。月額料金は、スタンダードプランが1ライセンス500円、エンタープライズプランが1ユーザー1,300円。フリープランなら4ユーザーまで料金がかかりません。

外部メンバーまで管理できるほか、GoogleカレンダーやSlack、Chatworkとの連携も可能です。

③Backlog(バックログ)

大手から中小まで幅広い企業が導入する管理ツールです。課題を大きさごとに、親課題と子課題に細分化できるのが特徴。ユーザー数ではなく、機能とストレージによって料金が決まります。