ワークライフインテグレーションは、仕事と生活を統合する考え方です。今回は人事担当者が知っておきたい、ワークライフインテグレーションとワークライフバランスとの違いや仕事と家庭の両立について紹介します。
ワークライフインテグレーションとは?
ワークライフインテグレーションとは、仕事と生活を統合させる考え方です。仕事と家庭生活の双方が相乗する存在となり、公私ともに高め合うことを目的としています。
仕事と家庭生活のどちらか一方に片寄りがないようにバランス調整を行っている今までのワークライフバランスの意識を前進させます。
そして、双方を充実させることによって、生産性や生活のクオリティ向上を目指します。そのため、ここ最近では仕事(ワーク)と家庭(ライフ)に相乗効果を生み出すことができる、ワークライフインテグレーションを導入している企業が増加傾向にあります。
ワークライフバランスとは? メリット、取り組み事例などを紹介
少子高齢化に伴う労働力不足を目前とする今、ワークライフバランスの実現に多くの企業が積極的に取り組み始めています。一体、ワークライフバランスとは何でしょうか?
ワークライフバランスの意味
ワークライフ...
ワークライフインテグレーションとワークライフバランスの違い
ワークライフインテグレーションとワークライフバランスでは、「仕事と家庭」の捉え方が大きく異なります。
今までの働き方は、仕事を重視してしまう場合は、どうしても家庭生活を後回しにしなければならず、逆に家庭を優先にしたければ仕事のキャリアアップを断念するという傾向にありました。そのため、双方のバランスをとることを目指したのが、ライフワーク・バランスという考え方です。仕事と家庭を相反するものと捉え、双方のバランスを調整することで両立を図ります。
一方、ワークライフインテグレーションは、仕事と家庭を統合させて捉えます。一見仕事が家庭生活に侵食してくるように感じるかもしれませんが、敢えて双方の線引きをなくすことで「仕事が充実すれば家庭も充実する」という相乗効果を生み出すのです。
会社の「働きがい」や「働きやすさ」につながる考え方なので、人事担当者はワークライフバランスと合わせてしっかりと押さえておく必要があるでしょう。
仕事と家庭の両立
仕事(ワーク)と家庭(ライフ)の共存を狙うワークライフバランスの考え方では、いずれかの比重が大きくなるともう片方に負荷がかかり、ストレスが発生します。つまり、仕事と家庭と両方ともに充実させることができないのです。
しかし、両立を「統合」といった考えた方に転換すると、片方を制限する必要がなくなり、仕事をやった甲斐と家庭の生活の生きがいがリンクします。それにより、双方で同時に充実感を得ることが可能になるのです。
こういったように、片方の充実しか期待していなかったワークライフバランスに比較し、ワークライフインテグレーションでは、どちらともに価値があることが分かります。そのため、今後は仕事と家庭の双方が高め合う存在となるワークライフインテグレーションの考え方へシフトチェンジが必要になってきたと言えるでしょう。
人事担当者は、仕事と家庭生活の共存を目指すのではなく、統合の実現を目的とした人事制度の見直しや考案を実施し、社員一人ひとりの人生を満足させる制度づくりを目指すことが大事です。