ユーザー会レポート

「自律型人材育成施策」と「多店舗展開」におけるカオナビ活用術

2025年3月25日

マナベル

ユーザー会

こんにちは!カオナビ カスタマーサクセスグループ ユーザー会担当です。

2024年10月11日(金)、北海道コカ·コーラボトリング様・LIFE CREATE様をお招きし、ユーザー会「マナベル」を開催。自律型人材育成施策と多店舗展開におけるカオナビ活用術についてお話いただきました。

今回、ご参加できなかった皆さまに向けて当日の様子をまとめましたので、ぜひご一読ください!

※掲載内容はすべてユーザー会当日時点の情報です。

「マナベル」とは?

「マナベル」はカオナビを使いこなしているユーザーさまをお招きし、実践例を直接お話いただくセミナーです。さまざまな業種のユーザーさまにご登壇いただいており、「カオナビ導入の経緯」「カオナビを使ってできたこと」「ぶつかった壁とその乗り越え方」など、赤裸々なトークが必見です。

カオナビではそのほかにも、導入目的別の使い方を解説するセミナーや、ユーザーさま同士で活用方法をディスカッションし合う交流イベントも開催。今後、開催予定のセミナーは、以下をチェックしてみてください!

>>今後の開催予定のセミナーを確認する
https://lp-campus.kaonavi.jp/seminar/

ご登壇者紹介

北海道コカ・コーラボトリング株式会社

柿崎 大輔 様

グループ総務人事部 グループ人事課長
北海道札幌市出身。2012年入社後、総務人事部人事課に所属し、人事、総務系業務全般を担当。2021年に総務人事課長(現・グループ総務人事部グループ人事課長)に着任。
現在は、効率化と最適化をモットーにマネジメント業務を行いつつ、これまでの人事領域で培った知識と経験を活かして中期経営計画策定プロジェクトにも参画するなど、人事戦略で掲げる「効果的な人的投資とエンゲージメント向上による利益の最大化」の実現に向けて日々奮闘している。

千葉 洋平 様

グループ総務人事部 グループ人事課
北海道函館市出身。2003年入社後、函館営業課や営業企画課、広報・CSR推進課などを経て、2024年1月よりグループ総務人事部グループ人事課に配属。
現在は研修を担当し、人事戦略の1つである「個の力の最大化」の実現に向けて、新入社員や若手リーダーの育成、社内ワークショップ、有志勉強会などの企画に加え、ラーニングライブラリの管理を担当し、自律型人材の育成に取り組んでいる。他にも、女性活躍推進やLGBTQ+への取り組みなど、D&Iの実践活動にも従事。

株式会社LIFE CREATE

大辻 佑介 様

人事労務部 人事戦略課 ゼネラルマネージャー

大学卒業後、スターバックスコーヒージャパンでストアマネジャー、人材育成リーダーを8年間担当。その後、福祉事業の法人で人事責任者として5年間勤務。その後。IT業界の(株)タイミーへジョイン。急成長する事業会社で人材開発・組織開発をメインリード。2023年11月より(株)LIFE CREATEにジョインし、人事労務部門責任者として、女性活躍とキャリアウェルビーイングを推進。多様な経験を活かし、女性にとって日本一働きがいのある、働きやすい会社を目指し邁進中。

下出 侑樹江 様

人事労務部 人事戦略課

新卒でアパレル製造小売業に入社し、店長として現場運営に従事。その後、2012年に株式会社LIFE CREATEへ転職し、スーパーバイザーとして全国店舗の管理を担当。さらに、新卒採用の立ち上げや中途採用マネージャーを務める。現在は、人事戦略担当として、カオナビを中心とした全従業員の人事情報管理および人事評価制度の運用に取り組む。また3児の母として、従業員のママ支援をリードしている。

研修を通じた自律型人材の育成について

第1部では北海道コカ·コーラボトリング様より自律型人材育成施策について、LIFECREATE様より多店舗展開におけるカオナビ活用術についてお話いただきました。

北海道コカ·コーラボトリング株式会社
グループ総務人事部 グループ人事課長 柿崎 大輔 様
グループ総務人事部 グループ人事課 千葉 洋平 様

北海道コカ·コーラボトリング社では、表計算ソフトや他のシステムに散在するグループ各社の人材情報を一元管理するため、また道内複数拠点の社員の顔を見える化するため、「カオナビ」を導入いただきました。

「個の力の最大化」をキーワードに、自律型人材の育成に注力することとなり、従業員1人あたりの研修時間をKPIに設定。次世代リーダーの育成を目的とした選抜型研修のほか、「ラーニングライブラリ」を活用した全社員向けe-ラーニングも開始しました。広い道内の各拠点から社員の移動を伴わずに低コストで研修を実施しています。

さらに、動機付けや学習意欲の向上、習慣付けを目的に、スキルアップのための教材だけでなく、会議の動画やスライド資料など、心理的負担の軽いコンテンツも掲載しています。今後は、学習意欲を評価する仕組みの構築も検討されています。

同社では将来的に、階級別・年齢別などの社員別研修の実施や、カオナビの更なる活用による分析と施策の立案・実行も目指しています。

全国の店舗に在籍する社員から人材情報を集約するコツについて

株式会社LIFE CREATE
人事労務部 ゼネラルマネージャー 大辻 佑介様
人事労務部 人事戦略課 下出 侑樹江様

フィットネススタジオを展開するLIFE CREATE社では、100を超える店舗があり、情報の収集や一元化に課題を感じていました。そこで、人材情報の一元管理、データドリブンな人員配置・配属検討、そして各社員のキャリアデザインに向けた支援を目的に「カオナビ」を導入いただきました。

導入後、各店舗の社員は私用のスマートフォンでカオナビを利用。「プロファイルブック」や「ボイスノート」により情報を収集しています。また「スマートレビュー」により本社・店舗それぞれで評価制度を用意し、運用。

企業のフェーズ、時代や社会を鑑みて人事制度をアップデートし、ロジックを明確にすることで評価の透明化も進めています。資格取得情報など一人ひとりのスキルを把握でき、評価にも反映されています。

同社では今後、データに基づいた人材配置や、人材育成とキャリアパスの最適化を行うことで、人材の定着率向上や戦略的な配置、事業ニーズに応じた柔軟な組織運営を目指します。

当日の講演内容や資料はカオナビキャンパスオンラインよりご確認いただけます。
是非ご視聴ください。

▼アーカイブ動画・ご登壇資料はこちら
https://www.kaonavi-campus.jp/s/details/manaberu-20241011-MCUKEDR4BGK5F2LFMUQZSG5BI4SY
※閲覧にはアカウントの発行が必要です。

人事データどう集めてる?どんな研修をしてる?気になる悩みを他社に相談!

第2部は、参加者同士の交流タイム。「カオナビ」の活用方法はもちろんのこと、運用の工夫や現状の課題など、ユーザーのみなさま同士だからこそ共感できる話題で盛り上がりました。前半は企業規模が近いユーザー同士、後半はカオナビご導入年数が近いユーザー同士でグループに分かれて実施しました。

<今回話題に上がっていた内容>
・人材育成施策について
・人事データの収集方法について

参加者の声

自律型人材育成の具体的な取り組み事例とカオナビの活用方法が見れて参考になりました。

登壇いただいた2社ともカオナビを活用して新たな仕組みを構築しており、勉強になった。

育成(ラーニングライブラリ)の実例、人事情報の一元化、評価制度や実務のお話など、こうしたいと考えていたことの他社事例がとても参考になりました。

ユーザー会を終えて

今回は約1年ぶりの札幌エリアでの開催となりました。ご登壇いただいた2社のみなさまの発表内容から、人事データの集め方や実際に行われている研修のテーマなど、いろいろな話題が飛び交い、交流会が大変盛り上がっていました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

カオナビのユーザー会では機能の使い方に限らず、さまざまなテーマを取り扱っていく予定です。「カオナビに集めたデータを採用や経営に活かす方法が知りたい!」「いま取り組もうとしている○○の人事施策について相談」など、ぜひお気軽にご意見をお寄せくださいませ!

また、カスタマーサクセスチームでは、X(旧Twitter)も運営中。セミナー情報や便利な活用テクニックなどを定期的につぶやいていますので、チェックしていただけると嬉しいです!

それでは、今後もカオナビをどうぞよろしくお願いいたします!


今回のセミナー動画や資料はカオナビキャンパスオンラインでご確認いただけます。
https://www.kaonavi-campus.jp/s/details/manaberu-20241011-MCUKEDR4BGK5F2LFMUQZSG5BI4SY
※閲覧にはアカウントの発行が必要です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加