-
3分でわかるカオナビPDFをダウンロード
比較ポイント① 自社の評価制度を再現できる?

- 自社で運用している評価制度が再現できるか?
- カスタマイズが簡単にできるか?
- 兼務や異動(所属変更)にも対応できるか?
\カオナビならできます!/
こんな機能があります
- らくらくフォーム作成
-
- 使いたいパーツを選ぶ
- ドラッグ&ドロップで配置
- 簡単な計算式も入れられる
- かんたんワークフロー設計
-
- 自由にフローを作成
- 会社独自の承認経路に合わせられる
- 参加者はドラッグ&ドロップで追加
- カスタマイズ自在
-
- 項目ごとの細かい閲覧権限設定が可能
- 部署ごと、職種ごとに異なる制度も併用可
- 兼務、異動(所属変更)にも対応
各種評価フォーマット再現例
カオナビではこのような評価フォーマットを手軽に作れます
-
MBO (目標管理制度)
社員一人ひとりの目標を、経営目標や部門目標と連動させることによって、業績アップを目指す制度
-
360度評価
直属の上司、同僚や部下、場合によっては、社外の取引先担当者や顧客を評価者において行う評価制度。多面評価とも
-
OKR
Objectives(目標)とKey Results(主要な結果)という、定量的で測定可能な目標と達成指標(結果)を掲げ、その達成度合いをスコアで判定する制度
-
コンピテンシー評価
「職務や役割において優秀な成果を発揮する行動特性」を評価基準におき、客観的に評価を行う制度
-
1on1
上司・部下が1対1で月に1回30分程度の面談を行うもの。話す内容は基本的に部下が決め、仕事に限らず個人的な悩みなどを相談する場として用いられる
-
MBO・コンピテンシー併用
複数の評価制度を組み合わせることもできます
-
操作感がわかる!デモ画面で見たい
比較ポイント ② 運用はしやすいか?

- (人事の方向け)進捗状況が確認できるか?
- (人事の方向け)取りまとめは簡単か?
- (現場の方向け)評価者・被評価者が簡単に使えるか?
- (経営層向け)評価決定会議での甘辛調整にも使えるか?
- 人材データベースと連動しているか?
\カオナビならできます!/
こんな機能があります
- 進捗状況を一覧で確認
-
- どこまでフローが進んでいるかを可視化
- 止めている人には催促メールも送れる
- 評価内容を一覧することも可能
- ファイル出力にも対応
-
- 評価結果やコメントはCSVでの出力に対応、修正してアップロードも可能
- 好きなフォーマットで出力、紙で印刷もできる
- 現場社員の方も使いやすい
-
- 実際の評価内容はエクセルのように入力、選択をするだけ
- 必須項目や入力規制があるので、入力忘れや項目間違いを防げる
- 評価の甘辛調整
-
- 部署、評価を軸にマトリクス表示
- 組織を俯瞰しながら評価の調整
- 調整結果はエクセル出力が可能
- 人材データベース連携
-
- 評価の履歴をデータベースに残せる
- 評価をしながら過去の評価や異動履歴を確認
-
3分でわかるカオナビPDFをダウンロード
比較ポイント ③ 導入しやすい価格か?

- 利用料は導入しやすい価格帯か?
- 申し込み後、すぐに使えるか?
\カオナビならできます!/
クラウドだからすぐ始められる(導入の流れ)
STEP①
お問い合わせ・お見積もり

STEP②
担当者よりヒアリング

STEP③
お申込・カオナビ導入

-
目的・企業規模別にわかる!詳しい料金を知りたい
比較ポイント ④ 実績は信頼できるか?

- 信頼できる実績のあるシステムか?
- 導入企業の評判は良いか?
- 業種や規模によって向き・不向きがないか?
- セキュリティに問題はないか?
\カオナビなら!/
利用実績
年連続、シェアNo.1
※

~300名


300~1,000名


1,000名~

セキュリティ
プライバシーマーク取得
ISO27001(ISMS)取得
SSL暗号化通信
第三者による脆弱性診断
お客様の声
株式会社トリドールホールディングス
データをエクセルで管理することが難しくなり、評価システムの導入が急務となった。
インターフェースがシンプルで誰が見ても分かりやすく操作が簡単だったことやローコストで導入できる料金体系も魅力だった。基本情報やプロフィールシートの項目は必要に応じて更新でき、評価のワークフローも自由に設計可能です。そういった柔軟さが非常に重要でした。
株式会社VOYAGE GROUP
カオナビ導入以前は、人事制度や仕組ごとに個別で運用されている個人情報と、現場のリアルな状況は、バラバラに管理されており、全てを人事本部で取りまとめて管理するのが難しかった。
導入後、情報を一元管理し、個人の目標・評価・環境等、各方面の情報が常にリンクしている状態を創り上げられたこと、それら全ての情報をもとにクルーのリアルな状況をいち早く把握出来るようになったことは、非常に大きな成果だった。
アライドアーキテクツ株式会社
評価制度を一新したタイミングで一度他社の評価システムを導入したのですが、なかなか運用に乗りませんでした。
評価の回数が増えたことで、より現場社員やマネジメント層が活用する頻度も高くなることを想定していたので、とにかくサクサク使えて、マニュアルが無くても簡単に操作できるというカオナビの利便性の高さは、非常に大きなポイントでした。
株式会社gumi
従業員数を増やし、会社として次の成長フェーズを迎える前に、何とか評価制度を整備し、社内の環境も整えていく必要性を感じていた。システムに求める最大のポイントとは、導入後に融通がきく柔軟性であった。
追加で費用が発生することなく項目の変更や追加が可能なカオナビは、今後の成長を見据えた同社にとって最適なシステムだった。
-
3分でわかるカオナビPDFをダウンロード
-
他社の事例を参考にしたい事例集をダウンロード